fc2ブログ

イエローページ(ブログのガイドページ)

イエローページ(ブログのガイドページ)
  このページのことです。
  コーラル・ネットワークのWebサイトでは,新着情報をブログを利用して紹介しています。
  情報は更新日時順に掲載され,下記の各カテゴリに分類されています。
  目的の情報が決まっている場合は,カテゴリをクリックすると,そこへ分類された情報のみが表示されます。

Everyday Actions
  コーラル・ネットワークの活動には,「自然環境の保護に興味を持ち,活動に参加される人を増やす」があります。また,活動の柱であるリーフチェックは,「サンゴ礁の危機を広報し,保護意識を高める」ことも目的の一つです。 
  でも具体的にはどうすればいいの?という方に対して,ご紹介しているのがEveryday Actionsです。
  米国カリフォルニアにあるリーフチェック本部のWebコンテンツ「サンゴ礁のために出来ること」を会員の方に翻訳いただきました。コーラル・ネットワークで出展する都市部のイベントでも,実は日常生活でもこんなことが海と繋がっていますという一例としてご紹介しています。
  まずはこのページを開くところから,アナタも“Let's Try Everyday Actions!”

活動報告
  コーラル・ネットワークの活動のうち,リーフチェックと会員勉強会以外の活動を紹介しています。

リーフチェック
 コーラル・ネットワークは,リーフチェック本部(米国・カリフォルニア)登録の3名のコーディネータが、日本の窓口となり本部と連絡を取りながら活動を進めています。
 リーフチェック実施のほか,各地の支援等も行っており,調査データは別サイトにてまとめて公開しています。
☆リーフチェックジャパン
 [URL]http://www.reefcheck.jp/
 このブログでは,主にリーフチェック実施予定,参加者募集,速報などを調査地点別に紹介しています。 

会員勉強会
  定期的に開催している自主勉強会に関する情報をまとめています。

イベント
  陸上の活動で,主に出展に関する情報です。出展の様子は「活動報告」に掲載しています。

メディア掲載
  新聞・雑誌など各媒体に紹介いただいた際に,更新しています。
 
プレスリリース(編集中)
  2010年よりコーラル・ネットワーク主催事業について,プレスリリースとして発信しています。

ネットワーク
  コーラル・ネットワークの連携先に関する情報です。

CBD市民ネット
  正式名称「生物多様性条約市民ネットワーク」です。
  2010年10月に愛知県名古屋市で開催される生物多様性条約締約国会議(通称COP10)に向けて活動をしています。
  コーラル・ネットワークも正会員として,下記作業部会に参加しています。
  ○沿岸・海洋生物多様性保全にかかわる作業部会
  ○「生態系と生物多様性の経済学(TEEB)」作業部会
  ○普及啓発作業部会
 
サンゴ礁関連ニュース
  サンゴ礁に関するニュースを掲載しています(不定期)。

キョウモ ジムキョク(>_<)
  事務局担当者のつぶやきです。
  公表するまでに至らないけれど,実は日々水面下で事務作業は遂行されています。
  限られたマンパワーのボランティア活動では,活動が盛んになるほど状況がお伝えできないのが現実です。
  そんなボランティア活動の側面もご紹介できればと立ち上げています。
  もちろん?更新は一番後回しのカテゴリです。

会員向け
  主に会員向けの内輪(マニアック)ネタです(^-^;

アルバム(編集中)
  イベントに出た時のスナップです。

スポンサーサイト



2008年01月10日 イエローページ

2つのWebサイト

 コーラル・ネットワークでは,2つのWebサイトを管理しています。

☆コーラル・ネットワーク
 [URL]http://coralnetwork.jp/
  会の概要や活動紹介に関する情報をまとめています。
  会員専用ページには,定期的に配信されているメールニュースのバックナンバーなども閲覧できます。

☆リーフチェック ジャパン
 [URL]http://www.reefcheck.jp/
  リーフチェックに関する活動をまとめています。
  コーラル・ネットワークは,リーフチェック本部(米国カリフォルニア)の窓口も担っています。
  会のページとは別に,リーフチェックの推進に関する情報や実施に関するマニュアルなどの資料を集めています。

2008年01月01日 イエローページ