CN会員勉強会ご案内:国内のサンゴやサンゴ礁の健康状態は?~リーフチェック調査地点を中心に~(5/16@都内)
コーラル・ネットワークでは、2010年第2回の会員勉強会を下記の要領で開催します。
今回のテーマは、サンゴ礁の健康診断「リーフチェック」の調査データです。
今年の調査予定地点について、サンゴやサンゴ礁の状況をご紹介します。取り上げるのは、静岡の西伊豆、伊豆七島の三宅島、そして沖縄の渡嘉敷島と環境の異なる3つの地域です。
特に西伊豆・田子は、チーム科学者である小松先生を神戸からお招きします!大学院で駿河湾のエダミドリイシ(サンゴの一種)群集の研究をされた方で、RC調査以外にも、田子を中心に伊豆方面のサンゴの状態についてお話しをいただける予定です。
さらに、前回の第1回勉強会で好評でした、昨年11月末の第12回日本サンゴ礁学会で発表されたサンゴ礁の最新の興味あるトピックについても、新たにご紹介します。
一般の方にも参加いただける内容です。皆さまのご参加、お待ちしております!
<以下,転送歓迎>
■□■2010年第2回コーラル・ネットワーク会員勉強会■□■
国内のサンゴやサンゴ礁の健康状態は?
~リーフチェック調査地点を中心に~
■□■----------------------------------------■□■
◇日時:2010年5月16日(日) 14時~16時半(13時45分開場)
◇場所:富士ゼロックス株式会社本社 会議室(六本木ミッドタウンウエスト)
◇主催:CN会員勉強会プロジェクトチ-ム
◇プログラム,講師:
1)リーフチェック田子(西伊豆):小松恒久(神戸動植物環境専門学校,RCチーム科学者)
※プロフィール
2000年東海大学大学院海洋学研究科水産学専攻博士課程修了。東海大学海洋科学博物館,越前松島水族館を経て,2007年より神戸動植物環境専門学校にて,水族館学や博物館学など水族館に関係する科目を担当。RCチーム科学者として2002年より田子に参加。
2)リーフチェック三宅島:伊藤健(CN運営部員)
3)リーフチェック渡嘉敷:宮本育昌(CN事務局長)
4)続・第12回日本サンゴ礁学会トピック紹介:宮本育昌
◇対象:CN会員,一般の方問わず
・サンゴ礁が気になる人
・市民ができるサンゴ礁保全に興味がある人
・サンゴ礁保全に参加してみたい人
◇参加費:300円(CN会員は無料)
◇申し込み・問い合わせ:
事前申込制。件名を「5月16日勉強会」として,eメールで参加希望の旨をご連絡ください。折り返し担当よりご案内します(連絡までに数日いただくこともあります)。
☆eメール moushikomi●coralnetwork.jp
(●を@マークに変えてください)
◇申込締切:5月13日(木)正午
会場はセキュリティ登録があります。予定が不確定の方は予備登録しますのでその旨ご連絡ください。