fc2ブログ

第14回東京サンゴカフェが開催されました。

4月8日(水),表参道の環境パートナーシップオフィス(EPO)内 エポ会議室にて第14回東京サンゴカフェが開催されました。

国際サンゴ礁年終了後も続けていくために,第1回から第13回までの内容を振り返った後,開催頻度・曜日や時間帯・場所・対象者・テーマ・運営スタイル・ネーミングにいたるまで,都心でサンゴに興味を持ってもらうにはどうすればよいのか,サンゴでつながる輪をどう広げていけるか,など参加者同士で話し合いを行いました。
参加者は経験者から初参加の方まで30名ほど,コーラル・ネットワーク会員も11名が参加しました。

今後は新たにサンゴカフェのメーリングリストが立ち上がり,次回6月の開催を目指す予定です。

cafe2-1.jpg
第1回から第13回の振り返り-1(国立環境研究所・山野さん)

cafe1.jpg
第1回から第13回の振り返り-2(WWF安永さん)

cafe2.jpg
参加者がグループに分かれ,ワールドカフェ方式で話し合い

<補足>
東京サンゴカフェのこれまでの経緯や開催内容の一部が,下記で紹介されています。
国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
ニュースレターLagoon No.11
http://www.coremoc.go.jp/nenpou/Lagoon11.pdf
(4.6MBあるPDFが立ち上がります。8~11枚目が該当記事です)

新たな取り組みとして紹介された,「サンゴ礁学」
http://www.coralreefscience.jp/

スポンサーサイト



2009年04月09日 活動報告